プロフィールおかわりvol.48

起業編スタート。みやびを実質やめたのが2011年8月31日。12月のオープンに向けて残り3カ月。何からやったらいいのか解りませんでしたが、目の前に「今やらないと間に合わない」ことが山住だったので、とにかく毎日忙しかったです。

 大まかに準備しないといけなかったことを挙げてみると

0.開業の勉強

1.資金調達.物件契約

2.コンセプト等

3.店舗内装等準備

4.スタッフ募集

5.設備・備品購入

6.メニュー開発等

7.告知

こんな感じでしょうかね。

期間が3カ月しかないといっても、実際のところ、0.「開業の勉強」と2.コンセプト等6.「メニュー開発等」以外は実際に動くのは「3カ月前くらいから」しか出来なかったりするものなので、開業前の3カ月ってのはバタバタするものなのでしょう。

でも、私の場合は「開業の勉強」からしていたので(笑)バタバタ度合、は尋常じゃなかったです

 それでは、実際にどんな行動をしていたのかを大まかに7+1で分けて紐解いていきたいと思います。

 

「0.開業の勉強」について

飲食店を開業するにあたって、どんな勉強が必要なのかは、その人のスキルというか、それまでの経験や、知識によって全く違ってきます。

 また、人を雇うのか?雇わないのか?などの、店舗の規模感によっても変わってきます。

私の場合は、飲食店経験が15年ほどあり、料理、サービスの経験はありましたが、経営者の経験はなく、また、店舗の立ち上げにスタッフで携わったことはあっても、責任者としての立ち上げ経験はありませんでした。

 料理長や店舗責任者としての経験は少しあり、厨房での数字の管理はでき、また、店舗経理の知識も一応ありました。

 スキルとしてはそんなところでしょうか?

で、飲食店開業の為にまず、何を勉強しないといけないのか?

(※スキルは今更間に合うようなものではないので、知識です)

私の場合は

まず、何を勉強しないといけないのかを、知ることでした(笑)

なにが、足りてなくて、何からやったらいいのか?そのことがまず解らない状態でしたので、最初にアクションを起こしたのが

福山市商工会議所が主催している勉強会の「創業塾」に申し込みました。「創業塾」では、飲食店に限らず、開業するための知識などを教えてくれたり、実際にサポートをしてくれます。

確か9月~11月の3カ月間くらいで

週に1~2回一日3時間程度?の授業(講習)があったと思います
 (※スミマセン全然覚えてません)

わたしは、開業日を2011年12月5日に設定していたので、「創業塾」を受講する時期にはオープン準備の真っただ中で、正直ほとんど出席できなかったのが実情です。

 本来「創業塾」は、これから創業しようかな?と考えている人が、受けるもので、私みたいに3か月後に開業が決まっている人が受けるものではありません(笑)。

 それでも時間を作って何とか少しでも受講出来たのは良かったです。

一つには、リアルタイムで質問や困りごとを聞けたり相談できたこと。

そして何より、講師の先生方や受講生である人と知り合いになれたこと。

 それは開業するにおいてとても心強かったですし、ありがたかったです。

あと、創業塾の同期の中で「開業一番乗り」という商号も有難かった(笑)

 とはいえ、最初にも言いましたが、実際に「開業の為の知識」は創業塾で教えていただくタイミングでは到底間に合わなかったので、結局、基本的な所は

本などで独学でした。

 でも、本で学べるところなんてほんの一部というか、「それは解ってる!」みたいなことしか学べず、結局私が頼りにさせていただけたのは、「開業の先輩」に「直接聞く」ことでした。